無印良品 銀座「世界旗艦店」に行ってきた!4.4オープンのレビュー[前編]1F~3F+地下
ー 4月4日 19:30 都内某所 ー
仕事はあらかた片付けた。
夕方に入ってきたメールは、件名だけ見ると今処理しなくてもよさそうだ。
電話中、打ち合わせをしたそうにチラチラとこちらを見ているメンバーの視線を感じる。
それを背中で無視し、私は駅の改札へ急いだ。
・・・
なぜか?
・・・
だって今日は「無印 銀座グランドオープン」に行かなきゃいけないんだもん!
私は無印の「ライトユーザー」
あらかじめ言っておくと、私は「無印良品大好きっ子ちゃん」ではありません。
しかし、「無印良品嫌いじゃないっ子ちゃん」なのは間違いなく、2ヶ月に一度くらいは何かしら買ってます。
さて、旗艦店銀座では驚きと新たな発見はできるかな?
行ってみよう!
20時、無印 銀座に到着
20時到着。
閉店が21時なのであと1時間。まあ大丈夫でしょう。
やはり混んでる。
横のウインドウからも見えたけど、1階はすごい人がいたよ。
入り口では、スタッフが新聞のような無印の情報誌を配っていた。
1階
まずは巨大なパネルがお出迎え。
ナニナニ~? 「銀良無座品印?」
あ、逆の縦から読むのか。
1階の目玉は生鮮野菜
野菜コーナーどーん。
今回の店舗は生鮮品があるのが特徴。
山形県酒田市のジャンボアスパラ。
うまそ~。ソテーしてバター醤油もいいし、ボイルして塩だけ食べてもうまいかも。(う、涎が。ジュルジュルッ)
1本280円~340円。1本ね。
大分県産有機スイスチャード。
1パック190円。
私は食べたことがないけど、ほうれん草と似たような調理法で食べられるらしい。
カロテン、ビタミンEが豊富な栄養野菜とのこと。
東京都町田市産フリルルージュ。
1パック230円。
これも食べたことない。
ほどよい苦みで、肉を使った料理にぴったりのレタスの種類とのこと。
千葉県鴨川市産レモン。
1個120円。
これね、不揃いでキズがあったり、皮に汚れもあったりしますが、それが何とも自然っぽくて好印象でしたよ。
埼玉県吉見町あまりん。
1パック690円。
普通に美味しそう。
生鮮品コーナーには肉や魚の生鮮品はないので、銀座の並木通りで生鮮野菜を買いに来る客がどれだけいるのだろう?
しばらく見てましたが、カゴに入れてる人は見かけず。
でも欧米にはベジタリアンが多いし、世界旗艦店だというメッセージはビンビンに感じ取れました。
お弁当もある
野菜のお弁当。
1階は6~7割女性客だったけど、この弁当をカゴに入れている人はそこそこいたな。
果物のお弁当。
これはお弁当なのか? う~ん、クールですね。
ジューススタンド
何だ?
ジューススタンド?
どうやら野菜や果物のジュースを作ってくれるコーナーのようです。
ジンジャーパインだって。気になる。
いちごビーツ。ビーツとはカブに見えますがほうれん草の仲間とか。
アボカドケール。
レモンもある。さっきの千葉県鴨川市産レモンかな?
ブレンドティー工房
今度は何だ?
(人を掻き分け進む)
ブレンドティー工房?
うわっ!
これ全部お茶っ葉のようです!
ひゅ~、ビューリフォ。
左の2つは日本茶っぽい。
どどーん。
ディスプレイがいちいちカッコイイぜ。
カレー専門コーナー
お茶の隣のコーナーに似たような容器が並んでる。なんだろう?
こっちはカレーか。
カレーの6個セットか、9個セットを選ぶみたい。
これはディスプレイだけかな。
セット品は写真取り忘れちゃった。
冷凍食品
こちらは冷凍食品。
無印の冷凍食品って今まであったかな? 見た記憶がない。レトルトならあるが。
発芽玄米ごはんの塩おにぎり。
あえて「塩」の文言を入れるのがシオ。じゃなかったミソ。
さばのロースト ハーブオイル。
これ絶対美味しいでしょ!
名前も見た目もGOOD。
2階は「素材が伝わる」メンズ・レディースウェア
2階は「素材が伝わる」フロアで、MUJI Labo、MUJI WALKERのほか、伝統やくらしの知恵由来の文脈商品を用意しているとか。
メンズ・レディースウェアが置いています。
無印は以前から「麻(リネン)」に力を入れていますね。
ただ、麻のシャツは袖がダボダボの商品があるので注意。(白の七分袖のやつ。ネイビーは普通だった)
キャペリン(つばが広いハット)
4990円。
ゴールデンウィークのお出かけで、強い日差しの防御とさわやかさを演出してくれそうなアイテム。
天然草木(ラフィア)100%で、ものもしっかりしている。
ついでに海賊王になりたい人にもおすすめ。
トートバッグ
8990円
植物繊維(アバカ)100%。
裏地はオーガニックコットン100%。
ポケットもあって使いやすそう。
おや、おしゃれ。
イージーワイドパンツ(男女兼用)
4900円。
インドの伝統的な手織りの布とか。
エスカレーター横には、
- 買い物客がトイレで困らないようにするためのトイレットペーパー
- ごった返す買い物客が汗を拭くタオル
が置いています。
というのはもちろんウソで、布地素材のディスプレイです。
縦型にして省スペース化したのはいいけど、見た目的にはどうなんだろう。
こちらは、グランドオープンを祝う鏡割り用の樽。「よいしょっ」ってやるやつ。
というのはもちろんウソで、麻のディスプレイです。
3階はインナーウェアや靴下など
3階はインナーウェアや靴下など、「毎日つかう」フロア。
タンクトップ下着。
ブラトップはユニクロが人気みたい。
無印はオーガニックコットンを使用しているので、肌が弱い人は無印がいいかも。
ボクサーパンツ。
私の無印おすすめは、特に下着。
ボクサーパンツとTシャツ、靴下は、ユニクロよりも無印のほうが肌触りがいいんです。耐久性も勝っているかな。
ただ、2年くらい前からボクサーパンツのLが小さくデザインされちゃって、少しきついのが残念。
ぱたるのぱたるは大して大きくないですが、締め付けられたらぱたるのぱたるだって息が苦しくなる。
2年くらい履いてゴムが伸びてきた頃がベストな履き心地(笑)
その頃には、ぱたるのぱたる(しつこい)も息継ぎが楽になってきます。
靴下の種類も多い。「直角靴下」にはこだわりを感じます。
トラベルグッズも充実。
ただ、商品開発者にこれだけは言いたい。
「自然素材じゃない素材のネイビーはもっとカッコイイ色合いにしてくれ!」と。
なんか垢抜けない色が多いんだよな。ブランド維持のためにわざとなのかな。
おっ! スーツケースがぎっしり。
無印にスーツケースがあるのは初めて見たような。
14900円か。
ちなみに安さならドンキもいいよ。(10年以上使えてる)
あ、カワユス。
甚平だ。
14900円。意外に高いな。オーガニックコットン100%です。
フレグランスセット。(グリーン)
1590円。
これもおすすめ。夜とか特にリラックスできる。
以前、「リラックス」というずばりの名前のフレグランスがあって、そっちのほうが良かったんだけどなくなっちゃったんだよな。
復活して欲しい。
代用でグリーンを使ってますががこれも悪くないですよ。
4~6階、ホテル階は後編へ続く!
ちょっと長くなったので、4~6階、ホテル階は後編へ続きます!
地下1階にはレストラン「MUJI Diner(ムジダイナー)」
それと、今回は地下1階の「MUJI Diner(ムジダイナー)」がすでに終わっていたようで、見られませんでした。
MUJI Dinerは、「素の食」「楽しむ」「伝統」「おすそわけ」をテーマに、野菜を中心に旬の魚介や肉料理、ジビエなどを使った一品料理を提供する業態だとか。
2017年6月に上海に1号店をオープンし、深セン、北京に店舗を展開し、銀座店は日本初上陸みたい。
無印のジビエってとても気になる! 食べてみたい!
MUJI Dinerの朝食。(朝食は7時30分から11時まで)
昼は11時~15時。
夜は17時~22時。
あれ? 4日は早く閉まっちゃったのかな。
後編へ続く。