ゴールドスタンダード・プロテインの味ランキング[第2回10種類]
ゴールドスタンダード・ホエイプロテインの「味」を勝手にランキング
世界ナンバーワンのプロテイン、オプティマム・ニュートリション社(Optimum Nutrition)の「ゴールドスタンダード(Gold Standard)100%ホエイ・プロテインの味を勝手にランキング」する第2回企画です。
全29フレーバー(味)の内、前回は「7フレーバー」のランキングを紹介しました。
今回はそれに初登場3フレーバーを足した、「10フレーバー」を試した中でのランキング第2弾です。(今後も第3回、第4回と続く予定)
プロテインの主な種類は「ホエイ」、「カゼイン」、「ソイ」と3種類ありますが、筋力アップに最も効果的な「ホエイ100%シリーズ」のみのランキングです。
こちらは前回第1回、「7フレーバー」のランキングです。
ゴールドスタンダード・ホエイプロテインのお得な買い方
このプロテインの買い方は、
「楽天Rebates(リーベイツ)」経由でポイントを5%ゲットし、
↓
「iHerb(アイハーブ)」で買うと、
アマゾンより30~40%安くゲットできます。
詳しくは第1回ランキングを参照ください。
全29フレーバー(味)の系統一覧
以下、ゴールドスタンダード100%ホエイ・プロテインの味を系統ごとで並べました。
赤字はすでに試したものです。
チョコレート系 | バニラ系 |
エクストリーム・ミルクチョコレート(済み) | ナチュラルフレーバー・バニラ |
ダブルリッチチョコレート(済み) | バニラアイスクリーム(済み) |
チョコレートココナッツ(済み) | フレンチバニラクリーム |
チョコレートディップバナナ | リッチバニラ |
チョコレートピーナッツバター | |
チョコレートブリス | スイーツ系 |
チョコレートヘーゼルナッツ | キーライムパイ(済み) |
チョコレートミント | クッキー&クリーム |
チョコレートモルト | ケーキドーナツ |
ナチュラルフレーバー・チョコレート | ケーキバター |
ホワイトチョコレート | ドゥルセ・デ・レチェ(済み) |
ミルクチョコレート(済み) | ロッキーロード(済み) |
塩キャラメル | |
ストロベリー&バナナ系 | |
ストロベリークリーム | コーヒー系 |
ストロベリーバナナ | コーヒー |
デリシャス・ストロベリー(済み) | モカカプチーノ |
バナナクリーム(済み) |
ランキングの条件
ランキングを決める点数の付け方は、以下を条件とします。
点数は10点満点で、美味しさは×3倍。(8点なら8×3=24点)
美味しさの加点方法は私の主観のみ。今後どれくらい美味しいものが現れるか分からないので、現時点で最高は8点(美味しさは3倍で24点)とします。
その他の要素は、
- 溶けやすさ
- 飽きにくさ
- 製品中のタンパク質含有率
- カロリー
- 糖質
- 脂質
- 甘さ
以上、各項目にそれぞれ10点満点×1倍で加点します。
溶けやすさ
プロテインの粉を溶かす条件は「水道水のみ(200ml~250ml)」で、100均(ダイソー)のシェーカーを使います。(容量目盛り付き)
【ダイソーのシェーカー】
値段の高いザバスのシェーカーより使いやすい。
溶けやすさの基準は、大体5秒くらいのシェイクで飲める状態になれば「溶けやすい」、10秒以上振らなければ溶けないならイマイチ。
5秒ちょっとで溶けるなら点数は「7点」
飽きにくさ
飽きにくさは私の主観のみ。10回目以上の試飲で判定しています。
飽きにくさが普通なら「7点」
製品中のタンパク質含有率
製品中のタンパク質含有率は、
75%未満で「7点」
75%以上で「8点」
80%以上で「9点」
ゴールドスタンダード・ホエイ・プロテインの1スクープ(付属スプーン1杯)のタンパク質含有量は24gと決まっており、タンパク質含有量が多ければスプーンは小さくなるため、1商品につき多くの回数を使用できるメリットがあります。
カロリー、糖質、脂質
カロリー、糖質、脂質は数値が高ければマイナス評価とします。(体重増量目的の人は少数派だと思うので)
甘さ
甘さは総合点には加点しません。あくまで参考値で、甘いほど高い点とします。
判定の目安はこちら。
甘くて死ぬ ⇒ 10点
死ぬほど甘い ⇒ 9点
とても甘い ⇒ 8点
甘い ⇒ 7点
やや甘い ⇒ 6点
普通 ⇒ 5点
甘くない ⇒ 4点
更新!10フレーバー(味)ランキング
それでは1位から順番にいきます。あくまで美味しさのランキングです。同率の場合は総合点の高い順。
1位 ロッキーロード
前回:1位 おすすめ度:★★★★★
評価項目 | 点数 | 備考 |
美味しさ | 24 | |
溶けやすさ | 7 | シェイクで約5秒 |
飽きにくさ | 7 | 普通 |
タンパク質含有率 | 8 | 76.2% |
カロリー/1スクープ | 5 | 120kcal |
糖質/1スクープ | 5 | 2g |
脂質/1スクープ | 6 | 1g |
総合点 | 62 | |
甘さ | 7 | 甘い |
前回から1位をキープ。
美味しさ最高点の24点! (今後どれくらい美味しいものが現れるか分からないので、現時点で最高は8点×3倍)
ロッキーロードとは、チョコにナッツやマシュマロを混ぜたお菓子のようです。(食べたことないww)
おすすめ度をマックスにしてみたものの、他のブログを見ると評判があまり良くない!(味と臭いにクセがあるという評価)
そうか・・・。うまいんだけどな(寂)
味はたしかに一癖あります。最初は「んん?」ってなる。他のサイトを見ると「シナモンっぽい」とか「ミントっぽい」とか「クッキークリームに近い」というコメントも見かけました。
私は3回目くらいからクセになってきて、次第に「ロッキーロードが飲める♪」と思うとトレーニングが非常に楽しくなってきて、私にとっては良い相棒でした。
多分、「好きな人は好き、合わない人は合わない」そんな味だと思います。でもこのランキングはあくまで私基準なので、おすすめ度はマックスです!
甘さは「やや甘い」の1つ上の「甘い」で7点です。
2位 エクストリーム・ミルクチョコレート
前回:初登場 おすすめ度:★★★★★
評価項目 | 点数 | 備考 |
美味しさ | 24 | |
溶けやすさ | 7 | シェイクで約5秒 |
飽きにくさ | 7 | 普通 |
タンパク質含有率 | 8 | 75.0% |
カロリー/1スクープ | 5 | 120kcal |
糖質/1スクープ | 5 | 2g |
脂質/1スクープ | 5 | 1.5g |
総合点 | 61 | |
甘さ | 6 | やや甘い |
初登場ですが一言で言うと、「うまい!」
1位とは総合点で1点差の61点で2位。おすすめ度は星5つ。
これ、もしかして万人受けする実質ナンバーワンかもしれないです。と言うのも、他社のプロテインは基本的に不味いです。『マズイからプロテインは続かない』という友人を何人も見てきました。
不味い理由は、『味がない』、『変な臭いがする』など。
これは「甘くない」から不味いとも言えるんです。
ただ、甘くしすぎると『外国製っぽい甘ったるさが嫌い』という人がいるのも事実。
ところが、「エクストリーム・ミルクチョコレート」は程よい甘さなので、きっと多くの日本人に受ける気がします。
飽きにくさの真価が分かり始める、10回目くらいに飲んだときも初見(初飲)と変わらず好印象でした。
類似品の「ミルクチョコレート」より甘すぎず、飽きのこない一品です。
ただ、タンパク質含有量と脂質の少なさで「ロッキーロード」がやや上回りました。
私的には、味だけ比べてもやっぱりロッキーロードのほうが好きだけどね!
3位 ミルクチョコレート
前回:2位 おすすめ度:★★★★☆
評価項目 | 点数 | 備考 |
美味しさ | 21 | |
溶けやすさ | 7 | シェイクで約5秒 |
飽きにくさ | 7 | 普通 |
タンパク質含有率 | 8 | 75.0% |
カロリー/1スクープ | 5 | 120kcal |
糖質/1スクープ | 5 | 2g |
脂質/1スクープ | 5 | 1.5g |
総合点 | 58 | |
甘さ | 7 | 甘い |
前回からワンランクダウンの3位。
普通に美味しいです。味は正にチョコレートにミルクが入った感じ。甘いっちゃ甘いがねっとりとせず、後味は悪くない。ロッキーロードが特殊系だとしたら、こちらは万人向けかも。
甘さ控え目のチョコが好きなら「エクストリーム・ミルクチョコレート」
甘めのミルクチョコが好きなら「ミルクチョコレート」
このように区別できますね。(さて、残り8つのチョコ系も区別できるだろうか・・・?)
3位 デリシャス・ストロベリー
前回:初登場 おすすめ度:★★★★☆
評価項目 | 点数 | 備考 |
美味しさ | 21 | |
溶けやすさ | 8 | シェイクで5秒未満 |
飽きにくさ | 6 | やや飽きる |
タンパク質含有率 | 8 | 77.4% |
カロリー/1スクープ | 5 | 120kcal |
糖質/1スクープ | 5 | 2g |
脂質/1スクープ | 5 | 1.5g |
総合点 | 58 | |
甘さ | 7 | 甘い |
初登場で4位にランクイン。ミルクチョコレートと同率の3位。
チョコといちごという違いはあれど、甘さやスペックは似ています。
さて、肝心の味ですが、これは「いちごミルク」です。よく紙パックで売っているやつ。(銀魂の銀ちゃんが好きなやつ)
やや飽きる気がするので、飽きにくさは普通の「7点」から1点マイナスの「6点」にしました。
ただ、これは私がロッキーロードが大好きなのと同じで、全く飽きない人もいるでしょう。だって「いちごミルク」って人気あるもんね。
溶けやすさは初めて「8点」にしたくらい溶けやすいです。容器の洗い、すすぎも楽だ。
5位 ドゥルセ・デ・レチェ
前回:3位 おすすめ度:★★★★☆
評価項目 | 点数 | 備考 |
美味しさ | 18 | |
溶けやすさ | 7 | シェイクで約5秒 |
飽きにくさ | 6 | やや飽きる |
タンパク質含有率 | 9 | 80.0% |
カロリー/1スクープ | 6 | 110kcal |
糖質/1スクープ | 7 | 1g |
脂質/1スクープ | 8 | 0.5g |
総合点 | 61 | |
甘さ | 8 | とても甘い |
ドゥルセ・デ・レチェとは、wikiによると、「固体または液体キャラメルでラテンアメリカの伝統的な糖菓である。砂糖を入れた牛乳をゆっくりと加熱して作る」ものらしい。
たしかにキャラメルっぽいですね。甘さは8と、ミルクチョコレートより甘く感じましたが、糖質は1gと半分です。カロリーや脂質も少なく、スイーツ好きでダイエット中の女子にいいかも。
やや甘すぎに感じたことと、少し飽きがくる感覚があったので美味しさは18点としました。ミルクチョコレートに美味しさで負けたが、総合点で勝っています。たんぱく質含有率が80.0%というのは高評価。糖質や脂質の値もいい。全体的に高スペックなので星は4つです。
1巡したらリピートしてみるか。
6位 チョコレートココナッツ
前回:4位 おすすめ度:★★★☆☆
評価項目 | 点数 | 備考 |
美味しさ | 18 | |
溶けやすさ | 7 | シェイクで約5秒 |
飽きにくさ | 5 | 飽きる |
タンパク質含有率 | 8 | 75.0% |
カロリー/1スクープ | 4 | 130kcal |
糖質/1スクープ | 5 | 2g |
脂質/1スクープ | 5 | 1.5g |
総合点 | 52 | |
甘さ | 8 | とても甘い |
2018年に試したので少し記憶が曖昧ですが、たしか「甘ったるく、後味も残る」感じだったと思います。
ココナッツ風味はバッチリあります。ココナッツが好きな人にはおすすめ。
甘すぎるということと、カロリーが高めなのが低評価です。
7位 ダブルリッチチョコレート
前回:5位 おすすめ度:★★★☆☆
評価項目 | 点数 | 備考 |
美味しさ | 15 | |
溶けやすさ | 7 | シェイクで約5秒 |
飽きにくさ | 7 | 普通 |
タンパク質含有率 | 8 | 78.9% |
カロリー/1スクープ | 5 | 120kcal |
糖質/1スクープ | 7 | 1g |
脂質/1スクープ | 7 | 1g |
総合点 | 56 | |
甘さ | 5 | 普通 |
ダブルリッチチョコレートはアマゾンで人気ナンバーワンらしいですが、何と言うか、一言で言えば「味がない」
甘みを抑えているはいいんです。
ただ、そのせいなのか味もしない。どのあたりが「ダブルリッチ」なのかよく分からない。
しかし、反面飽きのこない味とも言えるし、たんぱく質含有率などの数値も悪くないので総合点はまずまず。
甘いのが嫌いな人は試してもみてもいいかもしれません。
8位 バナナクリーム
前回:6位 おすすめ度:★★☆☆☆
評価項目 | 点数 | 備考 |
美味しさ | 12 | |
溶けやすさ | 7 | シェイクで約5秒 |
飽きにくさ | 4 | とても飽きる |
タンパク質含有率 | 8 | 77.4% |
カロリー/1スクープ | 5 | 120kcal |
糖質/1スクープ | 5 | 2g |
脂質/1スクープ | 7 | 1g |
総合点 | 48 | |
甘さ | 8 | とても甘い |
私はバナナは好きです。ヤマザキのまるごとバナナも好きです。
でも、このバナナクリーム味はあまり好きではないですね。理由は甘すぎることと、飽きるから。
まずいかと言われれば、そこまでまずくはないです。でも飽きるな。あと、色も黄色すぎてあまり美味しそうに見えない。
たんぱく質の含有率は75%を超えているので十分ですが、糖質が少し多いのがマイナス。
9位 キーライムパイ
前回:初登場 おすすめ度:★☆☆☆☆
評価項目 | 点数 | 備考 |
美味しさ | 9 | |
溶けやすさ | 6 | やや溶けにくい |
飽きにくさ | 6 | やや飽きる |
タンパク質含有率 | 8 | 76.2% |
カロリー/1スクープ | 5 | 120kcal |
糖質/1スクープ | 7 | 1g |
脂質/1スクープ | 7 | 1g |
総合点 | 48 | |
甘さ | 6 | やや甘い |
さあ、やって来ました! プロテインの黒船が!(笑)
こいつは、厚かましく人の心にズカズカと入ってくるような、一瞬嫌なやつですが、話してみると意外に話せる。ところが3時間ほど話すとやっぱり嫌なやつのような味です。(笑)
まず、見た目がそら豆色!
スムージー風と思えば悪くないか?
そして、一部藍色の沈殿物が浮遊している!(混ぜると消える)何なんだこの青いのは?
ライム果汁の沈殿物?
味はやや酸味あり、甘さ控えめ。
そもそも「キーライムパイ」とはwikiによると、
キーライムパイ(英: key lime pie)とは、キーライム、果汁、卵黄、コンデンスミルクをパイクラストに入れて作るアメリカ合衆国のデザートである。
キーライムとはライムの一種で、香りと酸味が強い品種のようです。つまり、甘酸っぱいお菓子ですね。
てことは青いのはライム果汁なのか?
初飲の美味しさ点数は「6点」でしたが、少しずつ慣れていき「9点」まで上がりました。
これね、人によってはかなり高得点もあり得る逸材かもしれませんよ。ただ、万人受けはしないだろうな~。
10位 バニラアイスクリーム
前回:7位 おすすめ度:★☆☆☆☆
評価項目 | 点数 | 備考 |
美味しさ | 9 | |
溶けやすさ | 5 | とても溶けにくい |
飽きにくさ | 5 | 飽きる |
タンパク質含有率 | 8 | 77.4% |
カロリー/1スクープ | 5 | 120kcal |
糖質/1スクープ | 7 | 1g |
脂質/1スクープ | 7 | 1g |
総合点 | 46 | |
甘さ | 7 | 甘い |
今回のランキングは「常温の水道水で溶かしたもの」の結果です。
それを踏まえると、このバニラアイスクリーム味は冷凍庫で半分凍らせて、シェイクっぽく食べるなら美味しいはずです。
しかし常温だとイマイチだ! あと、溶けが悪い! 今まで試した中で唯一と言ってもいいほど玉になります。それがアイスクリームっぽいから商品としては正しいのかもしれないが。
バナナクリームは最悪リピートせざる得ないならしょうがないから食べますが、バニラアイスクリームはもういいかな。
特にトレーニング後に口の中が乾いている時、ガブガブ飲んでもスーっと入っていかないんだよな。もさっと喉に引っかかる感じ。
単純な不味さならキーライムパイのほうが不味いかも。ただ、総合点でバニラアイスクリームは負けました。
次回は何を試そうか?
次回は「コーヒー」と「モカカプチーノ」を試そうかな。
同系統を近い間隔で試せば、より記憶が確かなうちに優劣が決められそうだ。
関連記事
筋肉、美肌にはブロッコリーもおすすめ。
第1回、「7フレーバー」のランキング。