Categories: 投資全般

一般NISAの恒久化見送り? これで迷いなくつみたてNISAを選べるのはいいことだ

一般NISAの恒久化見送りの報道がありましたね。

 

こちら。

政府、与党は16日、期限付きで導入された少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化を見送る方針を固めた。恒久化は金融庁や証券業界が求めていたが、現行制度は富裕層への優遇だとの指摘もあり、認めるのは難しいと判断した。

出典:共同通信

ふーん。

この内容が本当なら、金融庁はNISAの恒久化を望んでいたのか。

金融庁は内閣総理大臣の直轄だから、安倍首相と金融担当大臣の麻生さんが主に反対したということだろうか。

 

一般NISAは金融庁内で矛盾を抱えている

つみたてNISAは、現金融庁長官の遠藤さんの前任の森さんが誕生させました。

 

森さんは、金融業界にはびこる、自分たちの利益のためだけに手数料をかっぱいで、顧客の資産形成は二の次、三の次の姿勢に対して強烈なNOを突きつけていました。

そこで具体的な方法論として登場したのがつみたてNISAです。(多分ね)

 

現行の一般NISAでは、

  1. 強制的な分散投資ができない(個別株などが買えてしまう)
  2. 長期投資が肝なのに長期の設計になっていない
  3. 金融機関が売りたいクズ商品も対象になってしまう

という大きな弱点が複数あり、先に生まれたNISA兄貴には目をかけず、弟のつみたてNISAの普及を狙っていたはずです。

それは、遠藤さんに引き継がれてからも変わったとは思えない。

 

それにもかかわらず、遠藤長官はNISAの恒久化を望むのかい?

森さんとは考え方や温度感が違うのか?

 

政府の大局観は間違ってない

今回のNISA恒久化見送りをプッシュした人は、安倍さんや麻生さんなのかは不明です。間違いなくアドバイザーの助言はあったでしょう。

でもいい判断なんじゃないかな。

「貯蓄から投資へ」のコンセプトを実践するには正しい道筋、方法論が必要です。それが出来の悪い兄と優等生の弟が混在してたらユーザーは迷っちゃう。ジャギとケンシロウくらい優劣がはっきりしてたら分かりやすいけど。

 

『現行制度は富裕層への優遇だとの指摘もあり・・・』と報道されてるけど、上記赤字の3つのロジックを発言すれば、また「2000万円問題」を野党から蒸し返されるから、方便で言ったんだと思います。

 

分かりづらいものは切り捨ててしまえ

むしろ遠藤さんの考えが分からないことと、麻生さんと連携が取れてなさそうなところが不安だな。

 

金融庁が一般NISAの恒久化を求めたのも分からんでもないです。自分たちが生み出した兄貴分で、『つみたてNISAはやらないけどNISAならやる』という層に刺さっていることも知っている。

 

でも、新規ユーザーを迷わす要因にもなるだろうし、『よく分からないからどっちもやらない』っていう層もいそう。

だったら、そんな分かりづらいNISAはバッサリ捨て去っていいんじゃないかな。

 

2018年に引き続き、2019年も投資信託はいい商品が続々登場しています。

そして、信託報酬の値下げ合戦も私たちにとって嬉しい戦いです。

 

長期・分散のつみたてNISAを利用した投資信託は今、日本投資史上最も輝いています。

 

金融庁長官にはリーダーシップを取ってもらいたい

今後とも、遠藤さんにはしっかりとリーダーシップを取ってもらいたいね。

 

具体的には、

  • 金融機関の回転売買に対するより強い行政指導。
  • 譲渡益や配当にかかる税率を上げることは投資活動を冷やすということを与党内に周知する。
  • iDeCo(イデコ)の商品が悪すぎるので、厚労省と連携を図り、つみたてNISAのようなガイドラインを示す。(SBI証券なんかはいいけど)
  • 再度、「2000万円問題」と同様な効果を生む啓蒙活動をして国民の投資意識を高める。(今度は脇を締めて根回しをしっかりね)
  • つみたてNISAの金額アップ(例えば、年60万円とか、96万円とか12で割り切れる金額)

こんなところかな。

iDeCo(イデコ)は自分たちでは動けないから、根回しが必要です。iDeCoの成功は自分(金融庁)の成功と考えたほうがいい。だって同じユーザーが両方使ったりするからね。

iDeCoで悪い商品掴んで、印象悪くなってそのまま元本確保型にスイッチングされ、検討していたつみたてNISAに手を付けずに投資人生が終わった、なんて人もいるかもしれません。

 

あとは成功体験の噂が増えること。

 

ただ、こればっかりは時間がかかる。

あと5年くらいかな。そのころには芸能人とかインフルエンサーが「つみたてNISAって悪くないよ」的なことを言って、良さげな空気が流れていると思う。

 

ぱたるは今後どうする?

私?

正直、NISAでもつみたてNISAでもどっちでもいいかな。

NISAが10年続くならそれが理想だけど、そうはならないか。

とりあえず今まで通り、来年2020年も一般NISAを使う予定です。

 

でも、今回恒久化を見送っただけで、「延期」や「期間延長」の目がなくなったわけじゃない。

焦ってすぐ動いてもメリットが多いとは限らない。

 

関連記事

普段所得税・住民税を払ってるなら、つみたてNISAよりiDeCo(イデコ)がおすすめ。

限りある投資資金は有効に使いたい1990年代半ば頃から、給料が右肩上がりに上がる時代はとっくに終わっています。 若い人はもちろん、仕事ができなくても、かつて「年功序列」というバイキルト的な補助呪文を会社に掛けてもらえていた中高年の人も、今は給料を抑えられています。 『将来は不安だ、特にお金の面が・・・』という人は増えているはずです。 そこから、初めての投資という行動に出る人は少ないでしょうが、投資しないリスクを考えたら大きな一歩です。 『さて、投資をしてみるか、でも何から手をつけ...
投資資金はiDeCo⇒NISA⇒特定口座の順番で使うのがいい - 2024年にFIREするぱたるの米国株ブログ
user1

Recent Posts

私の早期リタイア後のイメージ図

計画性のない早期リタイアは絶対…

4年 ago

私ぱたるは2024年に早期リタイア(FIRE)する

ブログ名で「FIREする」と宣…

4年 ago

正しい積立投資のやり方と考え方

前回記事で、 「投資で成功する…

4年 ago