着る毛布のおすすめはヌックミィ!寒さ対策&電気代も節約
ー 寒い・・・ -
『こんなに寒いのは私の心が寒いからなの?』
『それとも人恋しくなっているのかしら・・・』
・・・
と思っている人がいるかもしれませんが、違います。
なぜなら、
純粋に「気温が低い」んです!(寒)
$$$
12月11日、今朝の東京の最低気温は「3℃」
最高気温も「9℃」とこの冬一番の寒さです。
すでに朝方の寒い時間に暖房を活用している人は多いでしょうが、徐々にその他の時間も、暖房をつけっぱなしにする人が増えているかもしれませんね。
寒いから暖房をつけるのは当たり前。
しかし、気になるのは電気代です。
実は、「冬場は夏場より電気代がかかるんです」
総務省の統計によると、1人世帯でも複数人世帯でも、夏季より冬季のほうが電気代の平均額が高いようです。
もちろん、雪国が平均額を上げている要因もあるでしょうが、女性などは「冷房は苦手だから控えるけど、冷え性だから暖房は欠かせない」という人が多いようです。
そんな冷え性の人にも、冬場の電気代を節約したい人にもおすすめなのが「着る毛布ヌックミィ」なんです。
特に、「全身ヒートテック&靴下2枚重ね」でも寒さが解決しないあなた! 必見です!
部屋の寒さ対策の「最強聖衣」着る毛布ヌックミィ
皆さんご存じのように、聖闘士(セイント)であれば小宇宙(コスモ)を燃やすことによって暖が取れます。
【小宇宙(コスモ)を燃やしている聖闘士星矢】
しかし、一般人には習得が難しい技法と言われていますよね。
・・・
そこで登場した聖衣(クロス)が『着る毛布ヌックミィ』なんです。
【ヌックミィ(Nukme)ショートサイズ】
【ヌックミィ(Nukme)ロングサイズ】
ゴージャスな色もある。
【ヌックミィ(Nukme)ロングサイズ】
キリンさんに変身。
これらの画像を見ていかがでしょうか?
これを身につけたことがなくても、「絶対暖かいはず」と確信が持てるくらい暖かそうだと思いませんか?
こちらは聖衣(クロス)
暖を取るならヌックミィの防御力が断然上回ります。
なぜなら、「体全体を包み込むため、熱が逃げないから」なんです。
冬の寒さに打ち勝つ対策として、エアコンの暖房を「最強の矛」とするなら、ヌックミィは「最強の盾」と言ってもいいでしょう。
もちろん私も「最強の盾」ヌックミィを愛用しています。
しかも11月から使っています。温~い♪(ぬく~い♪)
はっ! そうか、だから「ヌックミィ」っていう商品名なんだ!
今知った。(温い(ぬくい) ⇒ ぬっくいい ⇒ ヌックミィ)
日常生活のシーン別での向き不向き
さて、部屋の中での寒さ対策にはヌックミィが有効なのはわかってもらえたと思います。
しかし、日常生活には様々シーンがあり、残念ながらヌックミィは「万能ではないんです」
様々な日常生活のシーンではヌックミィが大活躍する時と、そのフォルムゆえに不向きな時きがあります。
まずはヌックミィが「向いている生活シーン」を見てみましょう。
着る毛布ヌックミィが向いている生活シーン
ヌックミィを着ている時に向いている生活シーンはこちら。
- スマホ閲覧
- テレビ視聴
- 読書
- 食事
- ヨガ
- 筋トレ
- トイレ(大小)
『なるほど、納得だ』と思うシーンと、『ホントにそうなの?』と疑うシーンがありそうですね。
まず、スマホやテレビが何の問題もないことは想像できます。
次に食事ですが、これも全く問題ありません。袖口は比較的短く、裾がすぼまっているので食事の邪魔にならないんです。
ただ、食べこぼすことが多い人はアースカラー(自然色)など地味系をおすすめします。
(ぱたるは醤油系をこぼすことがあるのでサンド・イエローを使用中)
ヨガや筋トレも同様。
一見、ヌックミィを着ていると動きづらそうですが、「歩いたり走ったりしなければ」全く邪魔になりません。
ヨガの開脚も楽勝ですし、スクワットや腹筋運動も問題なし。
トイレに関しては、背中側が割れていますので、座って用を足す分には問題ありません。
男性で立って用を足したい人におすすめなのは、ヌックミィの裾を「肩に掛ける」方法です。右肩でも左肩でも好きなほうに掛けてください。
もう1つの方法は「横にずらす」方法です。
男性なら、旅行などで浴衣を着たまま「小」をすることがありますよね?
その時は浴衣がハラリとホースに重ならないように「前腕部で浴衣をホールド」するはずです。同じようにホールドすれば問題ありません。
第3の方法で「裾を口にくわえる」という選択肢もありますが、衛生面、セットまでの時間、くしゃみ等でハラリと落ちる危険性を踏まえると禁断の手法です。
着る毛布ヌックミィが不向きな生活シーン
次は、ヌックミィを着ると不向きな生活シーンを教えます。
- ルームランナー
- シャドー・ボクシング
- ちょっとそこのコンビニまで買い物
- ベランダで一服
- 部屋の掃除
これは説明しなくても分かるかと思いますが、ヌックミィの弱点は「歩くと裾を引きずる」ことなんです。(ロングタイプの場合)
ルームランナーは開始5秒で裾を踏んで顔面強打か、突き指するのでやめましょう。
買い物も危険。近所の人に「オバQ」とか陰口を叩かれます。
その他の行動も、裾を汚してしまうものはNGでしょう。
その他微妙なシーンは?
他には、
- 料理
- 洗濯
- 洗い物
など、「多少歩く」シーンも向いてはいませんが、慣れれば問題なく対処できるでしょう。
ただ、このあたりは着る人の身長に左右されます。
私の身長は178cmで、180cmタイプのヌックミィを使用していますが、少しだけ裾を引きずる程度なので家事全般を快適にこなせています。
着丈が125cmのショートサイズもあるので、小さい人はこちらでもいいかもしれませんね。
気になる電気代の節約は?
次は気になる電気代を考察。
現在私は1人暮らしですが、ヌックミィを使用前の冬場の電気代が月に「約8,500円」でした。
その後、ヌックミィを使用してからは「約7,500円」と1,000円ダウン。
冬場ワンシーズンの電気代が4,000~5,000円節約できた計算です。
世帯により違いはあるでしょうが参考になるのではないでしょうか。
ヌックミィはベッドの中で黄金聖衣(ゴールドクロス)になる
ヌックミィが向いている生活シーンで、1つ「大切なこと」を伝え忘れていました。
実は、ヌックミィが最も真価を発揮するのは「夜寝ている時と、朝起きた時」なんです。
夜寝ている時
『え?着たまま寝るの?』
と思った人。
「もちのろんです!」
さて、夜寝ていると、段々毛布がはだけたり、布団がずれたりしませんか?
特に子供に多いようですが、寝具が密着していないと体調を壊す原因になりかねません。
ところが、ヌックミィは「体全体を包み込んで密着してるので、熱が逃げないから風邪を引きづらいんです」
また、体が冷えづらいので、夜中のトイレの近さも軽減されたような気がします。
ちなみに、寝ている時に背中のボタンがぶつかって違和感がありそうですが、全く気にならないで使えています。
【背中側にはボタンが3つあるが気にならない】
ちなみに、ヌックミィを着るときはわざわざボタンを外さずに、下からかぶるように着たほうが楽です。
ただ、1つだけ不満があります。
ヌックミィのポケットに手を突っ込んで寝たいのに、右側にしかポケットがないので無理矢理両手を突っ込んでいるんです!
ちょっと苦しいのだ・・・(笑)
【ぱたる愛用サンド・イエローのヌックミィ2年もの】
朝起きた時
ヌックミィは朝起きた瞬間もパワーを発揮します。
目覚ましが鳴る。
起きなくてはならない・・・
けど、寒いからベッドから出たくない・・・
そう、一生出たくないんだボクは・・・
このようなモードになる人は多いと思います。
しかし、ヌックミィを纏っている(まとっている)と、体に熱がこもっているのですぐ体が動くんです。
車で言うとしばらくアイドリングをした状態ですね。
すぐに体のギヤが入るわけです。
足元の冷えはどうする?
ここまでヌックミィの良さは分かってもらえたと思いますが、防寒対策としては完璧ではありません。
なぜなら、横からの冷気は防げますが、「床からの冷気は完全に防げない」からなんです。
そこでおすすめしたいのが、ブーツタイプのルームシューズです。
これはニトリの商品ですが、ブーツタイプのルームシューズの賢い選び方を教えます。
それは、屈んで手を添えなくても履けるように「自立していること」です。
女性のブーツが玄関で倒れていることがありますよね?あれは、長くて芯がしっかりしていないから倒れるんです。
つまり、あのままでは「直接足を突っ込めません」
風呂の出入りをする時や、庭先から出入りをする時などは、いちいち手を添えて履くのは面倒です。
自立してないと脱ぎ履きが面倒なんですね。
もちろん、そういった面倒をかけてでも防寒性に特化させるなら、自立しない商品もありですよ。
こういった商品はどれも暖かいので、基本はサイズと履き心地で選んで構いません。
まとめ
時に黄金聖衣(ゴールドクロス)に変貌するヌックミィは毎年品切れが続出しています。
$$$
「君は小宇宙(コスモ)を感じたことがあるか」
私は感じたことがないので、これからもゴールド・ヌックミストとして「寒戦」に挑んでいきます。
あ、違った、サンド・イエロー・ヌックミストだった(笑)