ここ数年の私の投資スタイルは「長期投資」を基本とし、今後もその方針でいくつもりです。
バイ&ホールドを基本とするわけですが、実は過去に短期間で売ってしまったファンド(投資信託など)がいくつかあります。
特に深い洞察や驚きは一切ありません(爆)が、何かの参考になれば幸いです。
以下、私が過去に売ったロボアドファンドを含めた投資信託の一覧です。(古い順)
では、これらを売買した浅い(爆)理由を書いていきましょう。
2016年、長期投資のために買った記念すべき商品第一号です。(それまではFXや日本株の短期売買などをやっていた)
きっかけは、セゾン投信の社長である中野晴啓さんの本を読んだこと。つまり単純に”落ちた”わけです。ww
昔から根が素直で単純なところがある私。
他のブログでも推奨されていたので買ってみました。
楽天証券など一般的なネット証券からは買えず、直販のみだったのでわざわざこれのためにセゾン投信の口座を開き、積み立てを開始しました。
しかし結局、たしか2ヶ月ほどで売却。
理由は、調べるうちに、他の人気投信と比べて信託報酬の高さが気になったことです。
「何千万円も買える商品じゃないな」とすぐに見切りをつけました。
これも、上記「セゾン資産形成の達人ファンド」とほぼ同時に買い、同時に売りました。
理由は上記と同じです。
それと、株式中心で考えていたので、そもそもバランスファンドをコアにすることは考えていませんでした。
日本株を買う考えは山崎元さんの影響です。
山崎さんは日本と海外で50%ずつの株式比率を推奨していました。
私の投資バイブルでもある「ほったらかし投資術」でもそのように書いています。
FXに限界を感じていた私は以前、FXをやっていましたがやめました。理由は、 ある一定の金額までしか稼げない 収支の波がありすぎる 爆発的な利回りはなくていい。その代わり、安定した利回りの投資はないものか・・・?そんなとき出会ったのが投資本【ほったらかし投資術】でした。 投資本【ほったらかし投資術】に出会った安定した投資を求めて情報収集している中、インデックス投資のメリットがわかってきました。 そんなとき、たしか虫とり小僧さんのブログにこの本、「全面改訂 ほったらかし投資術」は紹介... 【全面改訂 ほったらかし投資術】は時々読み返したくなる - 2024年にFIREするぱたるの米国株ブログ |
その後、こちらでも書いていますが米国株の集中投資に舵を切り、このファンドは半年くらいで売りました。
これは、兄弟である「楽天VTI」と「楽天VT」を買うときに”ノリ”で買いました。
なのでホールド力は元々弱め。
こちらでも書いていますが、損益通算で節税するための道具として売りました。
出ましたロボアド。
これはウェルスナビを買うための比較対象として、実際の良し悪しを図る必要があったので買いました。
ポートフォリオはよく分からないファンドを買っていくのでついていけずに売却。
信託報酬が1.08%(今は1.1%)と高いことはやる前からわかっていました。
しかし、節税効果があると謳っていた「DATAX」など、買ってみなきゃわかるまいと思い、1年弱続けてみました。
結果は、やはりコスト1%を上回るだけのリターンはないと判断し売却。
良し悪しはこちらもで紹介しています。
1年弱でウェルスナビを解約したロボアドバイザー、通称ロボアド。その中でも最も人気があるのがWealthNavi(ウェルスナビ)です。 私は、ウェルスナビを2017年の7月に開始しましたが、今年2018年の5月で解約しました。期間は約10ヶ月ほど。 100万円の投資で手数料11,000円は高い!ウェルスナビをやめた理由はいろいろありますが、一番の理由は1%の手数料が高いから。(税込だと1.1%)理由は、ほぼこれに尽きるといってもいいです。 基本的に、すべての金融商品は額が大きくなるほど効果的に運用できるものです。ウェ... 私がウェルスナビをやめた8つの理由【前編】 - 2024年にFIREするぱたるの米国株ブログ |
これは、楽天のiDeCo(イデコ)で買っていましたが、楽天・全米株式インデックス(楽天VTI)が登場したことにより、スイッチングで替えたのです。
初めは、楽天VTIとたわらで半々くらいの比率で設定しようかと思いましたが、長く引き出せないiDeCo(イデコ)だからこそ、向こう10~20年はアメリカ最強は揺るぐまいと判断し、楽天VTIを100%としました。
なので、このたわらそのものは全く悪くありません。
同スペックの「ニッセイ外国株式インデックスファンド」は今までも積み立てを継続しています。
以上、7つが過去に売ったファンドです。
こちらで紹介した私のポートフォリオの内、マイナス収支は「ひふみプラス」と「iFreeNEXT FANG+インデックス」だけでした。
ところが最近両方ともプラスになって全てのアセットがプラ転に。
「iFreeNEXT FANG+インデックス」は、年末までに節税対策(損益通算)のネタで売却するか考えていましたが、まだ決まっていません。
やはり信託報酬が0.8%弱と高いところが気になってきた。
ひふみは今のところ売るつもりはないです。
リターンが上がる確固たる読みはないですが、いわば「ロマン枠」ですね。
私は日本人に生まれ、日本で育ちました。その日本で聞いたこともない日本銘柄を組み込んでいるファンドにロマンを感じます。
ただ、数百万円、数千万円突っ込むわけじゃないので、趣味の領域ですかね。
多いかどうかは分かりませんが、前述した、私と同じような道をたどった人はいそうな気がします。
でもこれからは減っていく気がします。
なぜなら、2018年のつみたてNISAの登場により、投資信託の優劣がはっきりついたと思うからです。
明確なガイドラインができたことにより、投資初心者も回り道をしなくていい環境が整ってきました。
数々の良質ブログの存在も、初心者の助けになっていることでしょう。
2018年に種を蒔いて芽を出した投資信託ですが、2019年はそこからさらに信託報酬の値下げ合戦もあり、花が咲いた気がします。
関連記事
私がインデックス投資家になる過程で、非常に影響を受けた本が「ほったらかし投資術」です。過去記事でも紹介本書は山崎元さん、水瀬ケンイチさんの、いずれもスーパー大御所によるダブル執筆。 今回は、その山崎元さんの記事に衝撃を受けた話を紹介します。 全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)山崎 元、水瀬ケンイチ(著)Amazon ホンネの投資教室今回紹介する山崎さんの記事は、楽天証券が運営するサイト「トウシル」の、「ホンネの投資教室」というコーナーの、「個人の運用と年金運用、2つの決定的な違いとは... 山崎元さんの鋭い洞察は時に、不意にカンチョーを喰らったような衝撃がある - 2024年にFIREするぱたるの米国株ブログ |
『投資するなら米国株は最高で、日本株なんてクソだ』みたいな言い方をする人がたまにいます。 投資は個人の自由。そして投資は自己責任なので、人が何に投資をしてもいいのですが、米国株は最高で日本株はクソというのは間違っていると思います。 日本株はスーパーサイヤ人じゃないけど日本株への投資はクソではありません。カスでもクズでもゴミでもありません。 上図のようなニュアンスで表現する人もいますがそんなことはない。 ドラゴンボールに例えると、クソとはラディッツです。日本株はラディッツほどひ... 米国株は最高で、日本株はクソというのは間違っている - 2024年にFIREするぱたるの米国株ブログ |
- 投資初心者が長期投資に失敗する理由 - 深い原因はさておき、表面的な理由は単純です。それは、「価格が下がったら売っちゃうから」または、売らないまでも投資をやめてしまうから。 初心者だって長期投資をしたほうがいいことは分かってる個別株なら傷が浅いうちに損切りするのはいいことです。 しかし、インデックス投資を始めた初心者が、何%下落するにせよ、簡単に売ってしまっては儲かるものも儲かりません。 じゃあ、なぜ投資初心者は売ってしまうのか? 長期投資の有効性を知らないのか?複利... 投資初心者が長期投資に失敗する理由 - 2024年にFIREするぱたるの米国株ブログ |