前回記事で、「長期投資できる環境を整えることが大事」と書きましたが、今回はそれに沿った話です。
それは、「SBI証券の米国株「定期買付(積立)」は少額で買うと手数料負けしちゃうけど、それでも買っていいんじゃないの」っていう話です。
記事はそれぞれで完結していますが、より理解を深めるためにも、良かったら前回記事もご覧下さい。
投資で成功する秘訣は何だと思いますか? 『アセットアロケーションの選択』とか、『分散投資』とか、『豊富な資金力』とか色々ありますね。どれも間違っていません。 ただ、私が大事にしていることの1つで、「長期投資できる環境を整える」ということがあり、これは意外に軽視されているのではないでしょうか。 長期投資できる環境を整える「長期投資できる環境を整える」とは、広義では色々ありますが、今回は狭義として「短期的な相場に過敏に反応して売買しない」という定義で捉えたいと思います。以前見たニュース... 投資で成功する秘訣=「長期投資できる環境を整える」 - 2024年にFIREするぱたるの米国株ブログ |
SBI証券の「米国株式 / 米国ETF定期買付サービス」とは、2018年3月に始まった、好きな指定日に定期的に米国株や米国ETFを買えるサービスです。
積立と捉えてもいいですが、月々とは別にボーナス月の設定も可能です。
例えば、
給料日の毎月25日に2万円積立。
ボーナス時に10万円買い付け。
こんなことができるわけです。
安定と成長を兼ね備えた米国株を、このように積立できるのは便利ですね。
米国株の買い付けは1株からでも買えるので、30ドルくらいの株価だったら3300円くらいで買えます。
しかし、米国株の売買には手数料がかかり、「1112ドル以上で買わないと手数料負けするんです」(NISAを除く)
こちらはSBI証券の米国株手数料。
1注文あたりの約定代金×0.45%(税込0.495%)
・最低手数料:5米ドル(税込5.5米ドル)
・上限手数料:20米ドル(税込22米ドル)
この「最低5.5ドル」がやっかいなんです。
こちらは、1ドル110.00円と仮定した場合の、買い付け金額(ドルと円)と手数料の関係を表にしました。
円換算 | 買付額 | 実際の手数料 | 0.495%の場合 |
5,500円 | 50ドル | 5.5ドル | 0.24ドル |
22,000円 | 200ドル | 5.5ドル | 0.99ドル |
55,000円 | 500ドル | 5.5ドル | 2.47ドル |
110,000円 | 1,000ドル | 5.5ドル | 4.95ドル |
122,320円 | 1,112ドル | 5.5ドル | 5.50ドル |
表にあるように、50ドルくらいの少額で積立したいのに、手数料は「0.24ドル」ではなく、最低手数料の「5.5ドル」取られてしまうんです。024-5.5=5.26ドル多く払っていますね。これは「手数料負け」などと言われる状態です。
手数料負けしない金額は、一番下の行にあるように「1112ドル以上」で買い付ける必要があります。
※追記 2019年7月22日より、最低手数料は0ドルになりました!
当ブログでは、
など、投資家側で0.5%でもいいからリターンを上げる方法や、考え方を書いています。
それを踏まえて言いますが、
「場合によっては多少、手数料負けしたっていいんです」
冒頭で言いましたが、「長期投資できる環境を整えることが大事」であり、手数料負けしないために投資をするわけではありません。
人により懐事情は違います。誰もが毎月1112ドル以上買えるわけではないでしょう。むしろ買える人は少ないかもしれませんね。
あとは、投資信託など他商品とも比較した上で、自分に合っていて、「自分にとって」割高の手数料でなければOKなんです。
※追記 7月22日より米国株手数料が最低5ドルから0ドルへなりました。
関連記事
せっかく積立したのにやめてしまう人必見。根っこがぐらついてたらダメだよ。
- 投資初心者が長期投資に失敗する理由 - 深い原因はさておき、表面的な理由は単純です。それは、「価格が下がったら売っちゃうから」または、売らないまでも投資をやめてしまうから。 初心者だって長期投資をしたほうがいいことは分かってる個別株なら傷が浅いうちに損切りするのはいいことです。 しかし、インデックス投資を始めた初心者が、何%下落するにせよ、簡単に売ってしまっては儲かるものも儲かりません。 じゃあ、なぜ投資初心者は売ってしまうのか? 長期投資の有効性を知らないのか?複利... 投資初心者が長期投資に失敗する理由 - 2024年にFIREするぱたるの米国株ブログ |
本稿とセットで読んでほしい。
投資で成功する秘訣は何だと思いますか? 『アセットアロケーションの選択』とか、『分散投資』とか、『豊富な資金力』とか色々ありますね。どれも間違っていません。 ただ、私が大事にしていることの1つで、「長期投資できる環境を整える」ということがあり、これは意外に軽視されているのではないでしょうか。 長期投資できる環境を整える「長期投資できる環境を整える」とは、広義では色々ありますが、今回は狭義として「短期的な相場に過敏に反応して売買しない」という定義で捉えたいと思います。以前見たニュース... 投資で成功する秘訣=「長期投資できる環境を整える」 - 2024年にFIREするぱたるの米国株ブログ |