年金は老後のためだけじゃない!障害年金もセットだから20代でうつ病や糖尿病で支給の場合も
年金は保険だ!
年金を、自分が積み立てた分もらえるとか、もらえないとか、損とか得とかの議論があります。
それはそもそも間違いで、年金はいざというときの ...
[SBIの米国ETF積立] VS [楽天の投信積立]比較!ポイントや信託報酬など、トータルで得なのはどっち?
SBIの「最低手数料ゼロ+積立」は楽天のライバルに
SBI証券の「米国ETFの最低手数料ゼロドル+積立サービス」は、今まで違うフィールドで戦っていた投資信託の販売会社にとって秘かなライバル ...
投資マンションの管理組合をコントロールするのは諦めろ
マンション管理のプロ「ぱたマン先生」のマンション講座です。
さて今回は、「投資マンションの管理組合をコントロールするのは諦めろ」っていう話をお伝えし ...
SBIが米国株の最低手数料を5ドル⇒0ドルへ!これでドル転⇒少額積立のコンボが完成だ!
SBI証券が米国株の最低手数料を5ドル⇒0ドルへ!
マネックス証券、楽天証券と相次いで米国株の最低手数料の引き下げ発表が話題を呼んでいましたが、ついにネット専業証券の最大手、SBI証券も動 ...
投資資金はiDeCo⇒NISA⇒特定口座の順番で使うのがいい
限りある投資資金は有効に使いたい
1990年代半ば頃から、給料が右肩上がりに上がる時代はとっくに終わっています。
若い人はもちろん、仕事ができなくても ...
GPIFが日本株で赤字だったのは「稲妻が輝く瞬間」に買わなかったせいか
GPIF年金積立金の運用益が2.3兆円
7月5日に報道されましたが、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の2018年度の年金積立金の運用実績は2兆3795億円の黒字でした。
トータルリターンがマイナスに見えて、実はプラスになる場合とは?
この問題が解けるか?
突然だが問題を出す。
少し難しいがぜひトライしてみてくれ。
【問1】
下図に、とあるファンド①、②、③に ...
SPXL損益状況 PayPay証券 (旧One Tap BUY) [2019年上半期]
2019年上半期のSPXL損益
今年から始めたOne Tap BUYのSPXL。6月を終えて、2019年上半期の損益を見てみましょう。(※One Tap BUYは2021年2月1日にPay ...
VTIよりVOOのほうが3%リターンがいい(2019年6月までの2年間)
VTIよりVOOのほうが3%以上リターンがいい
こちらは6月25日終値から集計された、私が保有しているVOOとVTIの損益評価率。
赤枠の、損益評価率はVOOのほうが3%以上い ...
HDV銘柄入れ替え「アムジェンと出戻り組がIN、シスコシステムズとブロードコムがOUT」2019年6月
アムジェンが初登場
2019年6月、HDVの組入銘柄の入れ替えがありました。
新しくトップ20にランクインしたのが、
ウェルズ・ファーゴ ...