ETFと投資信託の役割はインカムゲインとキャピタルゲインで分けている
私が保有しているETFと投資信託には、それぞれ役割を与えています。
まずETFから。
ETFを3つの系統に分ける
米国株積立の日にちと曜日はいつがいい?
投資信託の積立なら楽天で決まり!
投資信託の積立なら、楽天証券の「ポイント1%還元クレジット払い」で決まりです。
自動的に1%もリターンが上がるなんて素晴らしすぎる。
クラスで15番目にカワイイ子と付き合うのがインデックス投資
ダイヤの原石は磨かなければ輝かない
仮に、全~然、投資のことを知らない人にインデックス投資のことを説明するとします。
そこで、相手に警戒されないために、途中で想定されるやり取り ...
あなたは投資に向いてない!?リスク耐性を判定する12の質問
あなたは投資に向いていますか?
と言われたら、「う~ん」と一度考えるくらいがちょうどいい。
即答で、
『私は向いてるね。なぜなら今までの実 ...
暴落時「自分だけは正しく判断できる」と思うのは危険だ
オラつく人とオタクの喧嘩が始まった!
昔ですが、普段オラついて攻撃的な性格の人と一緒に駅にいるとき、ぶつかったとか何か些細なことで、オタクっぽい小さい人とその人が揉めていました。
今、米国株の待機資金は現金がベター、MMF・債券比較(2019年7月現在)
待機資金はどこに寝かす?
米国株投資家の皆さん、今すぐ株を買わない場合、投資資金=待機資金はどうしてますか?
『普通に日本円で持ってるよ』
米国株は最高で、日本株はクソというのは間違っている
『投資するなら米国株は最高で、日本株なんてクソだ』みたいな言い方をする人がたまにいます。
投資は個人の自由。
そして投資は自己責任なので ...
[SBIの米国ETF積立] VS [楽天の投信積立]比較!ポイントや信託報酬など、トータルで得なのはどっち?
SBIの「最低手数料ゼロ+積立」は楽天のライバルに
SBI証券の「米国ETFの最低手数料ゼロドル+積立サービス」は、今まで違うフィールドで戦っていた投資信託の販売会社にとって秘かなライバル ...
SBIが米国株の最低手数料を5ドル⇒0ドルへ!これでドル転⇒少額積立のコンボが完成だ!
SBI証券が米国株の最低手数料を5ドル⇒0ドルへ!
マネックス証券、楽天証券と相次いで米国株の最低手数料の引き下げ発表が話題を呼んでいましたが、ついにネット専業証券の最大手、SBI証券も動 ...
投資資金はiDeCo⇒NISA⇒特定口座の順番で使うのがいい
限りある投資資金は有効に使いたい
1990年代半ば頃から、給料が右肩上がりに上がる時代はとっくに終わっています。
若い人はもちろん、仕事ができなくても ...