ネオモバで投資? Tポイントの賢い使い方ならウエルシアの20日1.5倍デーで決まり!
日本初!Tポイントで株が買える「ネオモバ」がリリース
4月10日、Tポイントで株が買える「ネオモバ」という投資サービスが、SBIネオモバイル証券より開始されました。
Tポイント ...
山崎元さんの鋭い洞察は時に、不意にカンチョーを喰らったような衝撃がある
私がインデックス投資家になる過程で、非常に影響を受けた本が「ほったらかし投資術」です。
過去記事でも紹介
本書は山崎元さん、水瀬ケンイチさんの、いずれもスーパー大 ...
[図解]投資と資産運用の違い・資産形成と資産運用の違い
投資と資産運用の違い。
資産形成と資産運用の違い。
似てるような、違うような。
言葉でも補足しますが、今回は図で分かりやすく ...
DMMが米国株287銘柄追加!・・・したけど、早期の事業撤退もありえる!?
3月29日のプレスリリース発表によると、DMM.com証
券が2019年4月8日(月)より、米国株を287銘柄追加するようです。
追加銘柄はこちら
& ...
米国株の損出しをせずに節税する方法③「4つのデメリット(完結編)」
パート2の続き
パート1はこちら
損出しをせずに節税する方法の概要
改めておさらいですが、米国株の損出しをせずに節税する方法、流れは以下で ...
米国株の損出しをせずに節税する方法②「殺し屋銘柄の候補」
パート1の続き
損出しをせずに節税する方法の概要
前回のおさらいですが、米国株の損出しをせずに節税する方法、流れは以下です。
① 事前に安 ...
米国株の損出しをせずに節税する方法①「概要と流れ」
計画的に利益を得て、計画的に「形式上の損」を出すが実際は利益を出す。
それにもかかわらず「節税」をする方法を紹介します。
これは、よくあ ...
米国株は円安で買い、円高で損切りすると逆に儲かることがある
2018年度の確定申告が無事完了。
申告書を作っている時、改めて「できるなら損益のコントロールって大事だな」って思ったことと、実際に損切りしたのに儲 ...
S&Pコア10種などを私がやらない理由③「最終章!感動の(笑)フィナーレ」
― パート1からパート2までのあらすじ ―
2016年、インデックス投資家になりかけていたぱたるはある日、S&Pコア10種を身にまとったシーゲル赤本に出会い、「個別株 ...
S&Pコア10種などを私がやらない理由②「XOM、KO、DUKを浴びせられた!」
― このままあなたの世界(S&Pコア10種)へ連れてって ―
インデックス投資というフィアンセがいながら、突如現れたシーゲル赤本により、S& ...