S&Pコア10種などを私がやらない理由①「赤本にモーションかけられた!」
ポートフォリオのほとんどが米国株の投資家の中で、「シーゲル赤本※」を読んでいる人は半分以上いるんじゃないか?
そう思うほど有名な、ジェレミー・シーゲ ...
ドル転するなら安い時!為替の急落を通知してくれるおすすめアプリ3選
あなたは将来、「5,000万円分の米国株を保有しよう」と企んでいますね?
え? もっと多い? Good。
とりあえず5,000万円分と仮 ...
投資初心者が長期投資に失敗する理由
- 投資初心者が長期投資に失敗する理由 -
深い原因はさておき、表面的な理由は単純です。
それは、
「価格が下がったら売っち ...
代表的なインドネシアETF、EIDOとIDXを比較してみた
インドネシアは人口が2.6億人で世界第4位の国。
若年層が多いですが、30~40代の購買力がある年代も増えてきており、近年内需が伸びています。
ここ半年のインドネシア・ジャカルタ総合指数はS&P500の3倍良い
「2019年は新興国のインデックス投資をやってみるか」
と近頃呟いていたぱたるです。
新興国のナンバーワンは誰もが認める中国。
2018年ぱたるブログでよく読まれた記事トップ10
いろいろなブログを見ていて、たまに出てくる見解があります。
「頑張って書いた記事がアクセス多いとは限らないんだよな。むしろ、パパッと短時間で書いた記事のほうがよく読まれていた ...
SBI証券よ!「1,000ドルから」FXで現引きさせてくれ!
2018年1月16日、23時。
現在のドル円相場は、1ドル「108.80円」前後を推移。
先月までは110円台だったので、今はドル安の流 ...
損切りのメリットは死に金で新銘柄が買える事
先週12月26日の米国株相場は「驚上げ」の展開でした。
2018年、最後の取引となった12月31日もダウ30は1%を超える上昇。
S&a ...
個別株は勇気を出して損切りすると、2回目が楽になる
週末12月21日、米国主要株価指数の終値は、
S&P 500
2,416.58
-50.84(-2.06%) ...
サクソバンク証券に「いつ特定口座に対応するか?」聞いてみた
興味がある人にとっては動向が気になる「サクソバンク証券」
興味がない人にとってはどうでもいい「サクソバンク証券」