米国株の損出しをせずに節税する方法①「概要と流れ」
計画的に利益を得て、計画的に「形式上の損」を出すが実際は利益を出す。
それにもかかわらず「節税」をする方法を紹介します。
これは、よくあ ...
S&Pコア10種などを私がやらない理由③「最終章!感動の(笑)フィナーレ」
― パート1からパート2までのあらすじ ―
2016年、インデックス投資家になりかけていたぱたるはある日、S&Pコア10種を身にまとったシーゲル赤本に出会い、「個別株 ...
米国株は円安で買い、円高で損切りすると逆に儲かることがある
2018年度の確定申告が無事完了。
申告書を作っている時、改めて「できるなら損益のコントロールって大事だな」って思ったことと、実際に損切りしたのに儲 ...
S&Pコア10種などを私がやらない理由②「XOM、KO、DUKを浴びせられた!」
― このままあなたの世界(S&Pコア10種)へ連れてって ―
インデックス投資というフィアンセがいながら、突如現れたシーゲル赤本により、S& ...
S&Pコア10種などを私がやらない理由①「赤本にモーションかけられた!」
ポートフォリオのほとんどが米国株の投資家の中で、「シーゲル赤本※」を読んでいる人は半分以上いるんじゃないか?
そう思うほど有名な、ジェレミー・シーゲ ...
FRB・FOMCは一枚岩じゃない
2月の第3月曜日は「プレジデント・デー」で米国株式市場は休場です。
ジョージ・ワシントン元大統領の生誕を祝っての祝日ですが、同じ2月生まれのエイブラハム・リンカーン元大統領の ...
ドル転するなら安い時!為替の急落を通知してくれるおすすめアプリ3選
あなたは将来、「5,000万円分の米国株を保有しよう」と企んでいますね?
え? もっと多い? Good。
とりあえず5,000万円分と仮 ...
投資初心者が長期投資に失敗する理由
- 投資初心者が長期投資に失敗する理由 -
深い原因はさておき、表面的な理由は単純です。
それは、
「価格が下がったら売っち ...
代表的なインドネシアETF、EIDOとIDXを比較してみた
インドネシアは人口が2.6億人で世界第4位の国。
若年層が多いですが、30~40代の購買力がある年代も増えてきており、近年内需が伸びています。
ここ半年のインドネシア・ジャカルタ総合指数はS&P500の3倍良い
「2019年は新興国のインデックス投資をやってみるか」
と近頃呟いていたぱたるです。
新興国のナンバーワンは誰もが認める中国。