【検証】PFFは2018年の下落で価格は安定したのか?

米国ETF

PFFは「高配当ETF界」のスーパースターです。

 

現在の配当率は「6.31%」(2019年1月11日現在、YAHOO! FINANCEの参考データより)

配当率の高さでこいつに敵うヤツはいません。

 

高配当ETF一覧

以下は、配当率3%を超えているETFの一覧です。(配当率順)

ETF 配当率 経費率 配当回数
PFF 6.31 0.47 毎月
SPYD 4.14 0.07 年4回
DHS 3.75 0.38 毎月
HDV 3.67 0.08 年4回
VYM 3.40 0.08 年4回
DVY 3.31 0.39 年4回

 

(2019年1月11日現在、YAHOO! FINANCEの参考データより)

 

配当率でPFFは断トツの1位。

2位を2%以上も引き離しています。

毎月配当も嬉しい。

 

PFFは鈍感ETF

高配当なPFF坊やは「鈍感力」も際立っています。

良く言えばマイペースとも言える。

 

PFF坊やは、同じクラスのS&P500君やダウちゃんが盛り上がっていても、1人で落書きの教科書と、外ばかり見ているようなヤツです。

下は、2018年の4月から9月までのPFFとS&P500を比較したチャートです。

赤がPFF

青がS&P500

 

S&P500君は盛り上がっているのに、坊やはむしろ下がり気味。

自分の存在が何なのかさえ、解らず震えているのでしょうか。

 

次は、2018年の1月から6月。比較は先ほどと同じ。

 

何かに例えるのも飽きたので普通に解説していきます。

S&P500はひどい乱高下をしていますが、PFFは非常にボラティリティが小さく、価格の変動が少ないですね。平均で36~37ドルくらい。優先株の特徴が出ており、債券的な値動きです。

 

「価格変動の少なさ」

これがPFFのもう1つの「売り」です。

 

・・・

 

いや、売り「でした」

 

次は、2018年の年間チャートです。比較は先ほどと同じ。

 

S&P500は10月から急落していますが、かつてどんなときも涼しい顔をしていたPFFも一緒に下がっています。

たしかに、S&P500より下がり幅は小さいものの、売りの1つだった価格変動の少なさは影を潜めています。

 

騰落率を比較

チャートでは視覚的に分かりやすく捉えることができました。

 

次は数字で比較してみます。

急落する直前の10月3日から、12月31日までの※騰落率を見てみましょう。

※騰落率=期間Aから、期間Bまでの価格の変動率。

 

日付の列は価格(ドル)

10月3日 12月31日 騰落率
S&P500 2901.61 2506.85 -13.6%
PFF 36.05 34.23 -5.0%

 

PFFにしては-5%は散々な結果です。

 

今後も利上げがあれば、PFFはまた下がるでしょう。

良くて横ばいか。

つまり、元の36~37ドル台には戻らないかもしれない。

 

これらの結果を踏まえて、PFFをどう考えるかは自分の投資戦略と、投資家個人の性格によって大きく2つに分かれるでしょう。

それは、PFF肯定派とPFF否定派です。

 

PFF否定派

まずは否定派だったらこう言うかな。

『元々キャピタルゲインは期待できない上に、価格まで下がるのか。管理画面でずーとマイナスの色になっているのを見るわけ?俺は嫌だね。

高配当はたしかに魅力だけど、価格が下がるならデメリットのほうが多すぎる。高配当ETFを買うならHDVとかVYMのほうがいいね。PFFは要らん』

 

なるほど。

 

PFF肯定派

次は肯定派。

『多少下がってもボラティリティが小さく、下げ率が低いことは変わらない。下落局面では他が大きく落ち込んでもPFFは堪えてくれる。頼もしいよね~。

政策金利は4%5%と上がっていくわけじゃない。3%弱で頭打ちになる。だからPFFも下がり続けることはないだろう。

まあ、価格が下がれば安く買えるからインカムゲインにはむしろいい。結果的にゲットできる配当金は増えていくよ。

百歩譲ってイマイチだとしてもこれほどの高配当ETFが他にある?』

 

なるほど。

 

ぱたるは肯定よりのバランス派

私はどっち派なのか?

 

・・・

 

私は「バランス派」です。

まあ、「肯定に近いバランス派」になるでしょうか。

 

肯定に近い理由は、PFFは年金戦略の一端を担ってくれる、サポーターと捉えているからです。

 

投資戦略は年金戦略でもある

年金支給は繰り下げ(先延ばし)したほうが年間に貰える金額が多くなります。

 

本当に人生100年時代ならば、貰える金額は多いほうが不安を減らせます。

じゃあ、65歳から貰うんじゃなくていつもらうか?

68歳?70歳?75歳?

 

アーリーリタイヤするにしてもしないにしても、人生に多くの選択肢を与えてくれる要素のひとつが「安定したインカムゲイン」です。

安定したインカムゲインがあれば、老後にあえて働いてもいいですし、もちろん働かないことも選べます。

「選択肢が増える」ということが大切なんです。

 

20代の若い人も含めて、投資戦略とは年金戦略と言い換えることもできます。

年金戦略の要になるのはもちろん公的年金です。

そして、そのサポートをするのが、安定したインカムゲインによる私的年金と言ってもいいでしょう。

 

その私的年金の役割にぴったりなPFFを、私はまだ高く評価しています。

 

昨年ほど積極的に買い増すことはしませんが、逆張りでちょこちょこ買っていくつもりです。

 

関連記事 PFFのターボチャージャー効果について

関連記事 PFFの代替策について

 

いいね!と思ったら応援クリックお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村